長崎の端午の節句に欠かせない鯉生菓子とは
長崎には端午の節句に欠かせない郷土菓子があります。それが鯉をかたどった和菓子「鯉生菓子」です。鯉のぼり同様、男の子の健やかな成長を願う縁起物で、長崎ではお祝いの席や初節句のお返しに用いられます。職人が一つひとつ手作りする鯉生菓子は、ウロコやヒレ、表面のツヤツヤとした質感がとてもリアルで、食べるのがもったいないと感じるほど。中には口当たりなめらかで上品な甘さのこし餡が入っているので、抹茶やコーヒーと相性バツグンの美味しさです。
鯉生菓子の季節を待っているファンが多数
昭和14年の創業から“まちの和菓子屋さん”として親しまれ、市内に多くのファンをもつ「和菓子舗 梶山」。熟練の職人が手がける美しい上生菓子はお店の人気商品ですが、期間限定の「鯉生菓子」も毎年店頭で大好評です。梶山の鯉生菓子は、伝統の製法を活かしながら、現代の嗜好に合わせ甘さ控えめに仕上げています。外側の練りきりは、白餡に裏ごしした山芋を加え歯切れのよい粘りをだし、こしあんの小豆の風味が生きる上品な甘さに。ベタッとしたしつこい甘さがないので、小さいお子様からご年配の方まで召し上がれます。
離れて暮らすお孫さんへの贈り物にも
見た目がかわいいだけでなく、やさしい甘さでおいしい鯉生菓子は大切な方へのギフトにピッタリ。初節句のお祝いをいただいた方に「内祝い」として贈るのはもちろん、遠く離れて暮らしているお孫さんへの贈り物にも喜ばれること間違いなしです。店頭では大きいサイズもご用意していますが、ここで販売しているものは2尾で550gの小サイズ。家族で切り分けて食べるのにちょうどいいサイズです。
季節の移ろいと故郷の味を大切にした和菓子店
昭和14年創業、佐世保で愛されて70有余年の「和菓子舗 梶山」。現在は3代目と4代目が力を合わせ、四季の移ろいを感じさせる季節の和菓子、ふるさと長崎に伝わる菓子づくりに力を入れています。地元の商店街にある、決して大きくはない和菓子屋さんですが、一つひとつ心を込めて手作業で作っています。佐世保の定番みやげの一つである「ゆずもなか」をはじめ、端午の節句の「鯉菓子」や桃の節句の「桃かすてら」も、毎年たくさんの注文が来るほど大人気。変わらぬ味と真心で、佐世保で愛され続けている和菓子屋さんです。