冷やして美味しい華やか&どっしり辛口日本酒3本セット
【純米吟醸】香りと味のバランスが良く、おだやかな酸味のある中口。【吟醸酒】華やかな香りでスッキリと飲みやすい、女性にも人気のやや辛口。【純米酒】しっかりと旨味のあるやや辛口、ぬる燗も美味しい。
兄弟3人で力を合わせる渾身の酒造り 昔ながらの「槽(ふね)搾り」は全国でも有数
創業当時から変わらぬ製法を受け継ぎ、現在9代目の蔵主を務めているのが長野哲也さん。杜氏である弟さん二人と力を合わせ、毎年仕込みのシーズンには全力で酒造りに打ち込んでいます。梅ヶ枝酒造は、大吟醸や純米酒のような特定酒に力を注ぎ、原料や麹、酵母を変えて小仕込みする、全国でも特徴のある蔵元。長崎県産を中心とした米とこんこんと湧き出る清水を使い、小さな蔵だからこそできる、いい意味で現代的ではない、人の手をかけた酒造りを行っています。なかでも醪を酒袋に入れて搾る「槽搾り」を採用しているのは全国でも稀。圧搾機なら一晩で搾れるものを、2日半かけてゆっくりと搾ります。手間と技術を要する作業ですが、圧をかけずに搾るので、やさしく味わい深いお酒になります。
自然に恵まれ江戸の昔から続く佐世保の酒蔵
長崎・佐世保を代表する「梅ヶ枝酒造」は、創業天明7年(1787年)、江戸中期から230年続く老舗の酒蔵です。決して大きな蔵ではありませんが、豊かな自然と名水に恵まれた佐世保市城間町で、人の手による昔ながらの酒造りを続けています。
創業当時から大切に使われてきた酒蔵は、有形登録文化財(文部科学省)に指定され、佐世保の観光スポットとしても親しまれています。また、毎年春と秋に行われる「蔵開き」は、市内外から大勢のファンが詰めかける盛況ぶり。さらに近年では、全国新酒鑑評会金賞、福岡国税局の鑑評会で金賞を受賞するなど、数々の受賞歴を誇る人気の酒蔵です。