風味のバランスにこだわったお茶「遠見」シリーズ
小林製茶を代表する一番人気の製品で、旨味・苦味などのバランスの取れたお茶です。「遠見」シリーズのお茶は、特に風味の調和を重視して作られています。風味は、製造行程の中で火入れの仕方で変わってきます。こだわりの製法「遠見の露」をご家庭用からご贈答用まで幅広くお役立ていただき、ご愛飲ください。
香りをメインにしたお茶「山路」シリーズ
「山路」シリーズのお茶は、香りをメインに製茶された小林製茶お薦めのお茶です。「山路」シリーズのお茶は、高めの温度のお湯で淹れる事で、お食事時などにお奨めのひと品です。茶葉から漂うお茶の薫りとスッキリとした後味をお楽しみください。
淹れ方にこだわり、お茶を愉しむ
「遠見の露」は、旨味と渋味をバランスよく引き出すため、ややぬるめのお湯で渋味を抑えます。お茶の香りを引き出す為に、湯温の下げ過ぎには注意してください。「山路の緑」は、熱めのお湯で香りを引き立たせる淹れ方がオススメです。
(1)遠見の露」は湯呑にお湯を注ぎ、お湯の温度を下げておきます。(70度位)「山路の緑」は熱めのお湯を注ぎます。(85度位)
(2)茶葉を6~8g(ティースプーン3杯)ほど急須に入れます。
(3)湯のみのお湯を急須に注ぎ、フタをします。
(4)1分間待ち、湯のみに数回に分けて少しずつお茶を注ぎ、最後の一滴までお茶を注ぎ切ります。
茶葉の量・湯温・湯量・時間はお好みにより調整し、美味しいお茶をお愉しみください。
蒸し製世知原茶元祖、小林製茶
小林製茶は、昭和3年に創業。当初は、茶園で摘み取って製茶した製品を問屋さんに卸して販売。昭和56年から自社にて本格的に製造・販売するようになりました。現在4代目を中心に長崎県佐世保市の奥山・世知原町から全国の皆様へお茶をお届けしています。世知原町は、山間部特有の香りと活々とした新芽を育むお茶の栽培に適した土地です。この土地で採れたお茶は全国的にも珍しい玉緑茶。玉緑茶とは茶葉が勾玉状になるように仕上げた緑茶のことで、グリ茶とも呼ばれます。旨味と渋味のバランスがとれ、水色は鮮緑色でほのかに甘さを感じるお茶です。