佐世保ふるさと市場
MENU CLOSE

節句におすすめのギフトとは

女性向けの願いびな、贈って喜ばれます

節句とはどのような日なのか



節句とは季節の節目となる時期に無病息災や長寿、五穀豊穣を祈る日のことを指します。日本では五つの季節の節目が江戸時代に制定されました。これを五節句と言います。

一月七日は、年の初めに健康祈願と豊作を願う日です。この日を「人日の節句」と言います。この日には元気に過ごす願いを込めて七草がゆを食べる風習があります。七草がゆとは「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の七つの若草を入れたおかゆです。お正月に疲れた胃を休める効果があります。

三月三日は、女の子の健康と幸せを願う日です。この日を「上巳の節句」と言います。別名「桃の日」と言われているよう桃の花が咲く時期です。ひな人形を飾り、ちらし寿司や菱餅、あられなどを食べて家族でお祝いします。五月五日は男の子の健康と幸せを願う日です。この日を「端午の節句」と言います。祝日の「こどもの日」なので最もなじみが深いでしょう。別名「菖蒲の日」と言われています。ちまきやかしわ餅を家族で食べ、魔よけの象徴である菖蒲を飾ります。また菖蒲の葉を入れたお風呂に入ることで邪気を払う習慣もあります。

七月七日は、笹の葉に願いを書いた短冊を飾る日です。この日を「七夕の節句」と言います。一年に一度だけ織姫と彦星が会えるという七夕物語としてなじみがある行事です。遠距離恋愛中のカップルや恋人にとってはロマンチックな日です。ネックレスや指輪などのギフトを贈るなどイベントとして楽しむ若者が増えています。九月九日は寿命が延びると言われている日です。この日を「重陽の節句」と言います。別名「菊の節句」と呼ばれており、全国で菊の品評会や菊人形まつりなどが開催されています。ちょうど秋の収穫の時期なので、栗ごはんや菊のおひたしなどを食べて楽しみます。

桃の節句におすすめの女の子用ギフト



女の子のお子様がいるご家庭で盛大に盛り上がる行事といえば「上巳の節句」です。今回は大切な女の子のお子様にとって特別な日に贈るおすすめのギフトをご紹介します。

生まれて初めて節句を迎えることを「初節句」と言います。この日はご家族の祖父母からひな人形を送る習慣があります。高価な商品なので両家のご家族との折半で購入することが多いようです。ひな人形には女の子の健やかな成長と魔よけを願う意味が込められています。また将来女の子が素敵な結婚相手と出会えるような願いも詰まった大切な人形です。知人や友人、親戚の方は女の子が喜ぶギフトを選びましょう。

その他に人気があるギフトは、桃や菜の花の花束です。ピンクを基調とした花束は、見ているだけで心が華やかになります。生花だと日持ちが気になるという方は、キルト製ハンドメイドの花束もおすすめです。一年だけでなく毎年使えるメリットがあります。

生地が柔らかいハンドタオルやバスタオルも人気があるギフトの一つです。桃色のピンクのタオルや桃の花のモチーフが描かれたものは、持っているだけで優しい気持ちになるでしょう。日常のお手拭きやお風呂上がりに欠かせないタオルは、両親も喜ぶアイテムです。女の子に人気あるおままごとや人形などの玩具も昔から人気があるアイテムです。将来の生活に必要な協調性や社会性を高め、優しい女の子に育ってくれるでしょう。

端午の節句におすすめの男の子用ギフト



男の子のお子様がいるご家庭では、五月の「端午の節句」が一大イベントです。端午の節句では、五月人形を贈る風習が昔からあります。五月人形は、男の子の健やかな成長をお祈りする人形です。五月人形には外飾りと呼ばれるこいのぼりと、うち飾りと呼ばれる鎧や兜などの飾り物があります。こいのぼりは、こどもの立身出世を願う親の気持ちが込められています。鎧や兜には災害や交通事故、病気などから身を守るという願いが込められています。五月人形は両家の祖父母が送るという習慣があります。

そのほかに男の子に人気があるギフトは、独楽やけん玉など昔から日本でなじみのある玩具です。独楽はクルクルと回転してまわることから、昔から縁起が良いものとして捉えられています。小さい頃から手先を使う玩具に親しむことで、工作が得意な男の子になるでしょう。

また積み木やブロックもギフトとして根強い人気です。外遊びも大切ですが、屋内でじっくりと手先と頭を使う遊びをすることで集中力を高める効果があります。楽しみながら作品を作る時間をとることで、心の情緒も安定するでしょう。頭の中で想像を膨らませて、それを形に表すことで表現力も高まり、友達同士で遊ぶことで社会性を育むこともできます。

形に残らないお菓子も幅広い年代から支持されているギフトです。クッキーやラスク、バームクーヘンなど日持ちがするお菓子は喜ばれるギフトです。こどもが好きなお菓子の詰め合わせは、見るだけで心が明るくなるでしょう。


陶磁器・工芸品陶磁器・工芸品はこちら