佐世保ふるさと市場
MENU CLOSE

有限会社山口水産鯛の炊き込みご飯の素  (2合用)6食入

鯛の炊き込みご飯の素  (2合用)6食入
  • 鯛の炊き込みご飯の素  (2合用)6食入

有限会社山口水産鯛の炊き込みご飯の素  (2合用)6食入

商品番号 SF17207
商品内容詳細 (レンコ鯛100g、タレ50g) X 6パック

原材料:レンコ鯛(長崎県産)、タレ(醤油、米発酵調味料、食塩、鰹節エキス、砂糖、昆布エキス、酒精)(原材料の一部に大豆・小麦を含む)
賞味・消費期限 賞味期限 製造日から90日
外箱サイズ 縦305 mm 横225 mm 高さ65 mm
メーカー名 有限会社山口水産
出荷時期 通年
発送日目安 お取り寄せ(商品入荷後)
アレルゲン表示 小麦 
  • のし
  • 包装
  • 冷凍

5,728 (税込)

熨斗 :
御祝
御祝
出産、成長、長寿など、慶事一般(ご結婚を除く)のお祝いごとに。
内祝
内祝
お祝いをいただいたときの返礼に。
御礼
御礼
お世話になった方への贈りものの慶表書きに。
御中元
御中元
一般的に
関東:6月中旬~7月中旬
関西:7月1日~8月中旬
に贈ります。
御歳暮
御歳暮
一般的に
関東:11月下旬~12月中旬
関西:12月13日~12月下旬
に贈ります。
御年賀
御年賀
元旦から松の内までに贈る新年のご挨拶。
無地のし
無地のし
お祝いやお見舞などを頂いたとき、そのお返しとして送る「内祝い」に使われることも多い。
一般的には、ちょっとしたお礼やご挨拶など日常の贈りものや、訪問先へ手土産として持って行くときなどに使われています。
相手に気を使わせないように、お返しは不要ですよ、という意味で使われることもあります。
お名入れ:
※表書きの文字数(上書きと名入れ合わせて)15文字以内までとなります。ご了承下さい。
※ふりがなが必要な場合は、( )でご記入ください。
【例. 愛羅(てぃあら)】
※こちらの商品は簡易のしのみ対応しています。(名入れ不可)

生産者より【有限会社山口水産】

水産加工場は、より高度な食の安全をお客様にお届けできるよう、HACCP(ハサップ)による衛生管理方式を行い、2014年に認証取得を受けております。
おいしさの追求はもちろん、安心して召し上がっていただける商品を日々提供しております。

鯛の炊き込みご飯の素  (2合用)6食入
-
自社獲りれんこだいを新鮮なまま加工、風味豊かな炊き込みごはん

自社獲りれんこだいを新鮮なまま加工、風味豊かな炊き込みごはん

自社船団が漁獲した「れんこだい」を船から直接厳選、目の前の自社工場で鮮度が良いうちに加工し、特殊な急速冷凍機(3Dフリーザー)で冷凍しています。

佐世保の宝物「九十九島」

佐世保の宝物「九十九島」

西海国立公園「九十九島」は、島の密度が国内一を誇る美しい島で、五島列島などの陸地が外界のブロックとなり、1年を通して波が穏やかなことがひとつの特徴です。
台風などにも影響されないため「海の幸の宝庫」となっています。
その九十九島の豊かな緑の成分が海水に流れ込み、魚たちのエサになる植物性プランクトンが豊富に育つため、天然の魚はもちろんのこと「九十九島殻付きかき」や「九十九島とらふぐ」、本まぐろなどの養殖にもとても適しています。
佐世保市の「海産物」が美味しいのは、好条件が揃った「九十九島」があるからなのです。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。 新規コメントを書き込む

有限会社山口水産鯛の炊き込みご飯の素  (2合用)6食入

鯛の炊き込みご飯の素  (2合用)6食入
  • 鯛の炊き込みご飯の素  (2合用)6食入

有限会社山口水産鯛の炊き込みご飯の素  (2合用)6食入

商品番号 SF17207
商品内容詳細 (レンコ鯛100g、タレ50g) X 6パック

原材料:レンコ鯛(長崎県産)、タレ(醤油、米発酵調味料、食塩、鰹節エキス、砂糖、昆布エキス、酒精)(原材料の一部に大豆・小麦を含む)
賞味・消費期限 賞味期限 製造日から90日
外箱サイズ 縦305 mm 横225 mm 高さ65 mm
メーカー名 有限会社山口水産
出荷時期 通年
発送日目安 お取り寄せ(商品入荷後)
アレルゲン表示 小麦 
  • のし
  • 包装
  • 冷凍

5,728 (税込)

熨斗 :
御祝
御祝
出産、成長、長寿など、慶事一般(ご結婚を除く)のお祝いごとに。
内祝
内祝
お祝いをいただいたときの返礼に。
御礼
御礼
お世話になった方への贈りものの慶表書きに。
御中元
御中元
一般的に
関東:6月中旬~7月中旬
関西:7月1日~8月中旬
に贈ります。
御歳暮
御歳暮
一般的に
関東:11月下旬~12月中旬
関西:12月13日~12月下旬
に贈ります。
御年賀
御年賀
元旦から松の内までに贈る新年のご挨拶。
無地のし
無地のし
お祝いやお見舞などを頂いたとき、そのお返しとして送る「内祝い」に使われることも多い。
一般的には、ちょっとしたお礼やご挨拶など日常の贈りものや、訪問先へ手土産として持って行くときなどに使われています。
相手に気を使わせないように、お返しは不要ですよ、という意味で使われることもあります。
お名入れ:
※表書きの文字数(上書きと名入れ合わせて)15文字以内までとなります。ご了承下さい。
※ふりがなが必要な場合は、( )でご記入ください。
【例. 愛羅(てぃあら)】
※こちらの商品は簡易のしのみ対応しています。(名入れ不可)