長崎で水揚げされ、柴﨑水産で加工した干物の詰め合わせです
「長崎の水揚げ干物詰め合わせ」は、地元長崎で水揚げされた季節の魚の干物をお届けしています。
長崎県は、水揚げされる魚種が日本一というほど、水産資源に恵まれた地域です。豊かな西海の幸を産業にしようと、佐世保市の東浜地区に、海産品加工所ができたのが、昭和30年頃でした。柴﨑水産もその一つで、長崎県産のアジや、イワシなどをメインに多種の干物を手掛け、全国へ発送しています。原料の見極めと、仕上げのひと塩加減は職人技。地元の旬の海の幸をぜひご賞味ください。
美味しさの秘訣は、職人の最後の塩のひとふり
長崎県産の海の幸は、季節によって内容が変わりますが、ひとつひとつ丁寧に捌いて干物にした逸品ばかりです。
魚よって楽しみ方はそれぞれありますが、基本はシンプルに焼いて召し上がってください。いかの一夜干しは、いかの甘味、旨みを失わないように薄塩で仕上げています。全てどの魚も塩加減が味の決め手。自然の風味は残しつつ、さらに魅力的な美味しさを追求すると、まさに職人のひふりにかかっています。柴﨑水産の熟練された最後のひと塩の加減が、干物の美味しさをひきたてています。
網かれいの焼いた時のふわっとした上品な味わいは絶品です
長崎県産の海の幸は、季節によって内容が変わりますが、ひとつひとつ丁寧に捌いて干物にした逸品ばかりです。魚よって楽しみ方はそれぞれありますが、基本はシンプルに焼いて召し上がってください。網かれいは、長崎県産の網かれいを生のまま干して仕上げています。軽く焼くとふわっと柔らかく、上品な旨味のある魚です。身が骨と離れにくいので、焼く前にキッチンばさみで、頭とひれの周りを切ると身と中骨がきれいに分かれます。
柴﨑水産が産まれた佐世保の東浜漁港。
佐世保の東浜漁港で加工業を営む柴﨑水産は、昭和32年に創業しました。以来、近海で獲れるあじ、さば、いわしを中心に季節に応じた新鮮な海の魚を原料として、一枚、一枚手開きし薄塩で仕上げた干物加工を手掛けております。冷風乾燥機、冷凍保管庫を完備し、安心で新鮮な一風干しをご家庭の食卓へ送り続けられるよう日々努力しています。五島列島で培った伝統のたれに漬け込んだ一風干しをぜひご賞味ください。