佐世保ふるさと市場
MENU CLOSE

森山くじら店くじら作って食べるセット300g×1入湯かけくじら300g×1汐赤身くじら300g×1

くじら作って食べるセット300g×1入湯かけくじら300g×1汐赤身くじら300g×1
  • くじら作って食べるセット300g×1入湯かけくじら300g×1汐赤身くじら300g×1

森山くじら店くじら作って食べるセット300g×1入湯かけくじら300g×1汐赤身くじら300g×1

商品番号 SF17121
商品内容詳細 湯かけくじら特上300g×1
湯かけくじら300g×1
汐赤身くじら300g×1
賞味・消費期限 30日
外箱サイズ 300×200×100mm
メーカー名 森山くじら店
発送日目安 5~6日後
アレルゲン表示  
  • のし
  • 包装
  • 冷凍

5,005 (税込)

熨斗 :
御祝
御祝
出産、成長、長寿など、慶事一般(ご結婚を除く)のお祝いごとに。
内祝
内祝
お祝いをいただいたときの返礼に。
御礼
御礼
お世話になった方への贈りものの慶表書きに。
御中元
御中元
一般的に
関東:6月中旬~7月中旬
関西:7月1日~8月中旬
に贈ります。
御歳暮
御歳暮
一般的に
関東:11月下旬~12月中旬
関西:12月13日~12月下旬
に贈ります。
御年賀
御年賀
元旦から松の内までに贈る新年のご挨拶。
無地のし
無地のし
お祝いやお見舞などを頂いたとき、そのお返しとして送る「内祝い」に使われることも多い。
一般的には、ちょっとしたお礼やご挨拶など日常の贈りものや、訪問先へ手土産として持って行くときなどに使われています。
相手に気を使わせないように、お返しは不要ですよ、という意味で使われることもあります。
お名入れ:
※表書きの文字数(上書きと名入れ合わせて)15文字以内までとなります。ご了承下さい。
※ふりがなが必要な場合は、( )でご記入ください。
【例. 愛羅(てぃあら)】
※こちらの商品は簡易のしのみ対応しています。(名入れ不可)
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。

商品について

佐世保市ふるさと納税返礼品でもおなじみの「作って食べるセット」は、特上湯かけ鯨、煮しめ湯かけ鯨、汐赤身鯨の3点セット。無添加・無着色で、塩だけを使って加工しています。最近は高級食材として知られる鯨ですが、昔は日々の食卓に当たり前に添えられていました。だから、ご年配の方にとっては懐かしいものであり、若い方にとっては食べたことがない食材でもあるという、現代では珍しい部類の食材となっています。構えずに日々の料理に手軽に使えますので、この機会にぜひお楽しみください。

-
鯨三昧の小鉢で、おうち居酒屋気分

鯨三昧の小鉢で、おうち居酒屋気分

せっかくの鯨。ここはちょっと目先を変えて、「おうちで居酒屋気分」を楽しむのはいかがでしょう。特上湯かけ鯨はウネという上質な胸の辺りの肉で、マグロで言えばトロのような部位。鍋でさっと湯がいて出せるおいしく手軽な一品です。ポン酢&柚子胡椒、生姜醤油でお召し上がりいただけます。おいしいお酒と一緒に、煮ものなど小鉢にちょっとずつ盛りつけて、付け出しの雰囲気作りをしてみるなど、1日の疲れを癒すほっとする空間と食を自宅のテーブルにつくり出すきっかけとして、鯨を使ってみませんか。

懐かしさナンバーワンの汐赤身鯨

懐かしさナンバーワンの汐赤身鯨

汐赤身鯨は赤身を塩漬けしたもの。昔、畑仕事で汗をかいたとき、お昼ごはんに七輪で焼いて食べていたそうです。現代では敬遠されがちな塩分ですが、適度な塩分はやはり身体に必要なもの。特に汗をかく季節は身体を維持するための大切な要素でもあります。網やグリルで焼いたあと、水に浸けて塩抜きしてお召し上がりください。焼けるときの匂いだけでごはんが食べられそうな存在感です。しっかり塩抜きしてからポン酢で食べたり、塩辛いままごはんに乗せてお茶漬けにするのもあり! です。

だしの風味が効いた鯨と野菜の煮もの

だしの風味が効いた鯨と野菜の煮もの

昔はよく食卓にのぼっていた、鯨の煮もの。改めて食べてみると、そのだしの威力に驚きます。風味豊かでいつもの煮ものが生まれ変わる感覚です。煮しめ湯かけ鯨は、ウネよりも脂分が多く柔らかく、野菜と一緒に煮込めば煮込むほどトロリとして、鯨の旨味が染みていきます。だしの風味と食感、鯨でなければ出せない味を、ぜひお楽しみください。

日々の食卓に、おいしくヘルシーな鯨を

日々の食卓に、おいしくヘルシーな鯨を

昔から交通の要衝であった早岐のまちは、海から山から人・モノが行き交う佐世保の物流の拠点でした。このまちで90年続く老舗の鯨屋が森山くじら店です。鯨屋の娘として生まれた女将さんは、少女のころから祖父や父の背中を見ながらお店を手伝ってきました。現在は3代目店主としてお店の切り盛りをし、下ごしらえから販売までほとんどを1人でこなされています。「おいしくて健康にも良い鯨という食材を、もっとたくさんの方に味わっていただきたい。高級食材としてではなく、もっと気軽に日常的に…」そんな思いとともに、いただく命への感謝を胸に、余すところなく丁寧に手作りされています。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。 新規コメントを書き込む

森山くじら店くじら作って食べるセット300g×1入湯かけくじら300g×1汐赤身くじら300g×1

くじら作って食べるセット300g×1入湯かけくじら300g×1汐赤身くじら300g×1
  • くじら作って食べるセット300g×1入湯かけくじら300g×1汐赤身くじら300g×1

森山くじら店くじら作って食べるセット300g×1入湯かけくじら300g×1汐赤身くじら300g×1

商品番号 SF17121
商品内容詳細 湯かけくじら特上300g×1
湯かけくじら300g×1
汐赤身くじら300g×1
賞味・消費期限 30日
外箱サイズ 300×200×100mm
メーカー名 森山くじら店
発送日目安 5~6日後
アレルゲン表示  
  • のし
  • 包装
  • 冷凍

5,005 (税込)

熨斗 :
御祝
御祝
出産、成長、長寿など、慶事一般(ご結婚を除く)のお祝いごとに。
内祝
内祝
お祝いをいただいたときの返礼に。
御礼
御礼
お世話になった方への贈りものの慶表書きに。
御中元
御中元
一般的に
関東:6月中旬~7月中旬
関西:7月1日~8月中旬
に贈ります。
御歳暮
御歳暮
一般的に
関東:11月下旬~12月中旬
関西:12月13日~12月下旬
に贈ります。
御年賀
御年賀
元旦から松の内までに贈る新年のご挨拶。
無地のし
無地のし
お祝いやお見舞などを頂いたとき、そのお返しとして送る「内祝い」に使われることも多い。
一般的には、ちょっとしたお礼やご挨拶など日常の贈りものや、訪問先へ手土産として持って行くときなどに使われています。
相手に気を使わせないように、お返しは不要ですよ、という意味で使われることもあります。
お名入れ:
※表書きの文字数(上書きと名入れ合わせて)15文字以内までとなります。ご了承下さい。
※ふりがなが必要な場合は、( )でご記入ください。
【例. 愛羅(てぃあら)】
※こちらの商品は簡易のしのみ対応しています。(名入れ不可)
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。